日本庭園巡り(ホーム) > 池田山公園
池田山公園
池田山公園は品川区東五反田にある品川区立の公園で、ここ最近では東京都内の有名なパワースポットの1つですが、もともとは「大崎屋敷」と呼ばれた岡山藩池田家下屋敷跡の奥庭の部分を整備した和風庭園です。 廃藩置県後も、旧岡山藩主池田家の屋敷として使用されていましたが、戦後はしばらく個人の邸宅でした。 その後品川区が庭園保護のために購入しました。そして公園として整備し昭和60年に区立公園として開園しています。
庭園自体は、池を中心とした池泉回遊式庭園ですが、高台部の休憩ゾーンから眺める景色もなかなかでした。庭園ではなく、公園というにはちょっと違和感を感じるところです。
今回、池田山公園にはJR目黒駅から歩いていきました。目黒駅からは徒歩で15分くらい掛かったでしょうか。途中からは住宅街なのでしっかり場所は調べておいて正解でした。
池田山公園の入り口は、辺りの高級そうな住宅街の中にありました。入場料無料なので、そのまま入っていきます。



池田山公園に入ってすぐにある管理事務所(?)を過ぎると、高台部の休憩ゾーンにでます。
ここから下にある、池の景色はなかなか良かったです。急勾配の地形をうまく活かしています。




高台部の休憩ゾーンから、下って池に進んでいきます。
勾配がきつい上に道幅もせまく、歩きづらいです。



池は中心の橋を境に、2つに分かれています。とりあえず池を中心に回遊しました。





こないだ行った同じ無料の甘泉園公園と比べると、池田山公園のほうが本格的な庭園の造りになっています。
少なくとも池で、小さい子供が水遊びできる感じではありません。
滝もありました。

池の辺りから見た高台部です。勾配のキツさがわかりますかね〜。

池田山公園は、 一応「公園」となっていますが、低地部の回遊ゾーンはかなり本格的な庭園になっていました。
また高台部は休憩ゾーン・低地部は回遊ゾーンと分かれていて、それぞれ違った楽しみ方があり良かったです。
とくに高台部は休憩ゾーンは、急斜面の分、そこからのんびり眺める池の景色が良かったです。
追記(2009年12月)
ここ数カ月の間に、この池田山公園のページのアクセス数が急に増えだしました。ちょっと調査してみたところ、最近この池田山公園がパワースポットとして、番組などで紹介されたみたいです。
なんでも風水でいう龍穴(パワースポット)に当たるらしく、霊峰富士山から発する、龍脈が入ってる場所なんだそうです。ちなみに池田山公園は、数あるパワースポットの中でも、心を若返らせてくれる清々しい気の場パワースポットのらしいです。
追記(2010年5月)
パワースポットを検索キーとしてアクセスしてくださる方が多いので、写真を少し増やしてみました。アクセスしてくださった方、ありがとうございます。
池田山公園のご案内
所在地 | 東京都品川区東五反田5-4-35 |
アクセス | JR五反田駅、JR目黒駅から各徒歩約15分 |
開園時間 | 午前7時30分〜午後5時(7月・8月は 午後6時まで) |
休園日 | 12月29日より1月3日まで |
料金 | 無料 |
公式サイト | 池田山公園(品川区の公式サイト内) |
情報更新日 | 2008/7/28 |
※情報が変更されている可能性があります。公式サイトを確認されてからお出かけすることをおすすめします。
池田山公園の地図情報
powered by egmap.jp